
9600形は四国以外の日本全土,樺太台湾まで活躍した大正期の大型機関車である.
岡山機関区配置の9600形の用途は,岡山操車場,小運転,岡山駅の入換であった.
九州(直方区,熊本区)の本線で列車を牽く9600形などの他は私の記憶は少ない.
以下のページから このページに戻る時は ブラウザーの機能(←)をお使いください.

9608[竜]
9642[姫一]
19630[岡]
19649[稲一]

19664[吹一]
19678[舞]
19695[姫一]
29627[岡]

29643[稲一]
29685[稲一]
39647[岡]
39653[吹一]

49657[稲一]
49692[?]
59652[岡]
69664[岡]

9608[竜]
69677[舞]
79638[稲一]
39616[舞]
リンク先のページから このページに戻る時は ブラウザーの機能(←)をお使いください.
画像のクリックで画面が切り替わります.

![68647号[岡]](0o_041_m.jpg)
![C51 25[奈]](1o_121_f.jpg)