
D51 838
昭和18年鷹取工場製.岡山,糸崎,岡山,新見,浜田.(岡山空襲前の履歴は不明)
新見区時代,昭和46年,岡山~米子,島根植樹祭お召列車を牽引して脚光を浴びた.
1974年(昭和49年)に廃車,同年新見市が保存決定.井倉洞駐車場付近に移動.
井倉洞(いくらどう)は満奇洞(まきのあな)に並んで新見市の代表的な観光地です.
地表に近い石灰岩の層は,新見から帝釈峡まで鍾乳洞があり,山口は秋吉台で現われ,
高梁川流域から九州北部,平尾台,津久見市胡麻殻山(大分鉱山)まで続いています.
最寄り駅は伯備線井倉駅.東南(岡山方面)に徒歩約5分.
踏切を渡ると井倉洞の駐車場.川の方向へ進んでください.